TEL:093-645-1315(健診専用)
FAX:093-647-2188(健診専用)
北九州市八幡西区のルナクリニック。婦人科/乳腺外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM | ◯ 長尾 Dr | 産医大より交代で来られます *男性医師の可能性有り | ◯ 長尾 Dr | 産医大より交代で来られます *男性医師の可能性有り | ◯ 長尾 Dr | 産医大より交代で来られます *男性医師の可能性有り | / |
PM | ◯ 山口 Dr | 産医大より交代で来られます *男性医師の可能性有り | ◯ 井上 Dr | 産医大より交代で来られます *男性医師の可能性有り | ◯ 山口 Dr | / | / |
WEB予約することにより、来院せずに順番の予約ができます。
ご自分の順番が来るまでご自宅等でお待ちいただけるようになりますので、ぜひご利用ください。
(時間指定の予約はできかねますのでご了承ください。)
WEB予約をできるのは婦人科の再診の患者さまのみになります。
月、水、金曜日
9:00~17:00(最終受付16:30)
火、木曜日
9:30~13:00(AM最終受付 12:30)
14:00~17:00(PM最終受付 16:30)
土曜日
9:00~12:30(最終受付12:00)
※火曜日と木曜日は午前中は9:30からの診察となりますのでお間違えのないようにお願いいたします。
※初診の方は予約は必要ありませんのせそのまま来院ください。
HPVワクチン接種(サーバリックス、ガーダシル)の方はワクチンの確保のため、事前に電話にて日にち予約をお願いします。
シルガード9接種の方は予約の必要はございません。
・月経異常 ・かゆみ、できもの ・おりものの異常 ・不正出血・更年期 ・性感染症 ・低用量ピルの処方 ・月経調整・緊急避妊 ・ミレーナ ・子宮頸がん検診 ・HPV検査
また、診療内容によって、順番が前後する場合がありますのでご了承ください。
子宮頸がんの発生にはヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスが関わっています。
このウイルスは、子宮頸がんの患者さんの90%以上で見つかることが知られており、HPVが長期にわたり感染することでがんになると考えられています。なお、HPVは一般に性行為を介して感染することが知られています。
HPVのうち少なくとも15種類が子宮がんの患者さんから検出され「高リスク型 HPV」と呼ばれています。そのうち16型、18型が特に高頻度に検出され、この2つを予防するのがサーバリックス、ガーダシルです。
ガーダシルは16型、18型に加えて、性感染症である尖圭コンジローマの原因である6型、11型も予防することができます。
2021年2月に日本で認可されたシルガード9は9価ワクチンで、ガーダシルが予防する4つの型に加えて、31型、33型、45型、52型、58型の予防が可能です。サーバリックス、ガーダシルで子宮頸がんの約70%を予防することができ、シルガード9では約90%を予防することができます。 現在12歳-16歳の女子に公費で接種が可能です。それ以外の方は自費での接種となります。
当院ではサーバリックス、ガーダシル、シルガード9、いずれも接種が可能です。
公費対象 (12歳~16歳(小6~高1)いずれも3回接種が必要
①サーバリックス
2価ワクチン
(予防できるHPV型:16型、18型)
②ガーダシル
4価ワクチン
(予防できるHPV型:16型、18型、6型、11型)
③シルガード9
9価ワクチン
(予防できるHPV型:16型、18型、6型、11型、31型、33型、45型、52型、58型)
自費(公費対象外~45歳くらいまで)いずれも3回接種が必要
①サーバリックス
2価ワクチン
1回 16,000円(税込み)
②ガーダシル
4価ワクチン
1回 16,000円(税込み)
③シルガード9
9価ワクチン
1回 30,000円(税込み)
(予防できるHPV型:16型、18型、6型、11型、31型、33型、45型、52型、58型)
平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性の中に、通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。
まだ接種を受けていない方に、現在HPVワクチンの接種の機会を当院でもご提供しています。 厚生労働省のホームページ、リーフレットを参照ください。
※PDF形式ファイルの文書をご覧いただくには、Adobe Acrobat ReaderR (無料)が必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。(外部サイト)
薬剤が決まっている方は、お電話にて伝言して頂くと初診時に接種する事が可能です。 (薬剤の当日変更はできません。)
※当院では男性に対してはHPVワクチン接種は行っておりません
『接種の前に以下のパンフレットに目を通されることをお勧めします』 厚生労働省ホームページ 下記のアドレスから以下パンフレットがダウンロードできます。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html
◇経口避妊薬・緊急避妊薬・月経移動薬は院内にてお薬をお渡しします。
トリキュラーの後発品、ラベルフィーユの取り扱いを始めました。 ※以下はすべて税込みの金額です。
◎経口避妊薬 トリキュラー 1シート 2,700円
◎マーベロン 1シート 3,000円
◎ラベルフィーユ 1シート 2,000円
初診時:3,400円(初受診料+指導料)+お薬代(1シート) 初診時の処方は副作用の有無、お薬の適応確認のために1シートのみの処方となります。
2回目以降:510円(処方料)+お薬代(3~6シート) ※血液検査、超音波検査等が必要な場合は別途料金が発生します。
◎緊急避妊薬 性交渉後72時間以内にレボノルゲストレル錠1錠を内服します。 国内品のジェネリック医薬品で1錠 9,500円です。(初受診料・指導料込み)
◎月経移動薬 3,800円(初受診料)月経予定日の5日前から月経を移動させる必要がある日まで、毎日1錠ずつ内服します。処方が必要な日数によって金額が変わります。 保険診療、自費診療ともに行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
◎副作用 嘔気が報告されており、2時間以内に嘔吐した場合は、もう1錠内服する必要があります。
基本検査
①+②+③:13,000円(初診料別) (北九州市に住民票がある方は癌検診に補助があるため10,000円(初診料別) 不性器出血、腹痛等の症状がある方は保険診療となるためお申し出ください。
①子宮頸癌健診
②超音波検査
③クラミジア検査
オプション
・採血検査(貧血、甲状腺機能検査、風疹抗体検査)3,000円 甲状腺機能検査:月経不順、希発月経の原因となる可能性があります。 風疹抗体検査:妊娠初期に風疹に感染すると、赤ちゃんに影響がでる可能性があります。
・AMH採血検査:8,000円 卵巣予備能を測定する検査です。
・感染症採血検査(梅毒+HIV):4,000円
「エクオール」は大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分が、腸内細菌の力を借り、変換されることで生まれます。
この変換されて生まれた「エクオール」は、ゆらぎ世代の女性におすすめです。
エクオール目安量は1日10mgです。 エクエルなら、エクオールを作れる人も作れない人も、1日4粒でエクオール10mgを直接摂ることができます。